
こんにちは!
今日も元気しか取り柄がないCRAFT by FRIENDSです(^^♪
きょうは「どうやって刺しゅうデータを作っていくの?難しいの?」
をテーマに発信していきます!
刺しゅうデータを作るには前ブログにてお伝えした通り、「刺しゅうソフト」と「刺しゅうミシン」が
必須となります。
ミシン刺しゅうは、刺しゅうソフトでデータ作りをしていきます。
例えば某アニメのみんなの愛されキャラのこの子(^^♪

右が写真、左がデータ化したものです(^^♪
明暗なども忠実に再現してありますが、刺しゅうではコントラストやグラデーションはとても難しく、データ1つ作るのも容易ではありません( ;∀;)

ちょっとわかりにくいですが、
こんな感じで刺しゅうソフトのツールを使って、
下絵をマウスとキーボードでトレース(敷き写し)をしながら
データを1つずつ作っていきます。

マウスとキーボードを使って
1つずつ作っていくとこのように「x」部分ができました(^^♪
この作業を1つずつ進めていきます。データを作っていると
2.3時間平気で過ぎます(笑)
集中しすぎて水分補給も忘れます(笑)

ここまで自身の場合は半日要します!
だんだんとかわいくなってきましたねー( *´艸`)

大半のデータ作りを終えると微調整の作業に入ります。
このように刺しゅうソフトは縫う角度も変えられるので縫う角度を変えたり、糸の密度を変えたり、
作るデータによって様々なデータの作り方があるのでそのあたりも考えながらデータを作っていきます。



こんな感じで刺しゅうソフトはいろいろなことができるので
ちょっと立体感を持たせたいは糸密度を変えてみたり(^^♪
糸の密度で全然印象が違ってくるのが面白いですよね!
あえて縫う方向を変えて質感を出してみたり・・・
ステッチの長さを変えてみたり、角の部分を丸くしてみたり・・・

か・・か・・可愛い カワ(・∀・)イイ!!
とこんな感じで時間をかけて作っています( *´艸`)
よく「データ作りって難しいんでしょ?」と聞かれますが、
結論!!
確かにはじめは難しいですが基礎を抑えてやり方を
覚えれば誰でもできます!!
男女関係なく、年齢も関係ありません(*^_^*)
ただ1つ、根気が必要な場合もあります!難しいデータや複雑なデータ作成の場合は
根気がいる作業が続くので自身でも断念しそうになるときがあります。
でもデータを作る上で大事なことって楽しみながらデータを作ることだと思います。
はじめは簡単な図形から始め、イニシャルやひらがなをなぞってトレースし、企業ロゴをひたすら
トレースしました。そうするといつの間にかいろんな技が身につくのです(*^_^*)
ここからが更に刺しゅうデータを作る楽しさが増えていきます!
刺しゅうデータ作りは確かに難しいですが、基礎さえ身につければあとは応用の連続です(^^)/
刺しゅうソフトの使い方がわからないと悩んでいる方がいるかもしれません。
難しそうでどうも手が出せないと悩んでいる方もいるかもしれません。
そんな方にこそぜひともミシン刺しゅうの世界に飛び込んでほしいです( *´艸`)
CRAFT by FRIENDSでは刺しゅうソフトの使い方の講習もおこなっております!!
気になる方はご連絡くださいね!!

今回も読んでくださりありがとうございます(*^-^*)