②刺しゅうソフトの種類

こんにちは!

CRAFT by FRIENDSです(^^♪

最近ルイボスティーが大好きなんですが、何かのフルーツなどとコラボしているものを

見るとついつい買ってしまいます(^^♪

さて、前回のBlogにて「刺しゅうソフトはどこに売っているのか?」を投稿いたしました!

今回は「刺しゅうソフトの種類」のテーマにてお伝えしていきます!

前回刺しゅうソフトの種類をサラッとお伝えしましたが、今回は少しだけ詳細を交えながらお伝えしていきます!

①Wilcom社 「Embroiderystudio」

Wilcom

「Wilcom」というともしかしたら「電話」のことを思い浮かべる方がいるかもしれません(*^_^*)

しかしながら電話のウィルコムとは違い、企業ロゴやアパレル装飾などの刺繍デザインに対応できるソフトウェアの技術開発および販売をしているオーストラリアのシドニーにある会社です。

Wilcomのソフトウェアは機能性と品質の良さが受け入れられ、100カ国以上、25万人以上のライセンス・ユーザーの方々に利用されています。

そうです!世界で1番有名な刺しゅうソフトなんです(^^♪

そんな世界一の刺しゅうソフトは自身も愛用しており、とても多機能です!
『もう少しここをこうできたらいいのにな』が叶うソフトです!

グレードも豊富なので目的や作りたいものによってプランを選ぶ事ができます。
最近一目置かれている『サガラ刺しゅう』や『シークイン刺しゅう』がこのソフトのみでできます^^

購入方法ですがこちらは大手通販サイトで販売はされていません。wilcomのオンラインサイト、または正規代理店で購入することができ、

私からも購入いただけます!

セキュリティがしっかりしているため販売元は限られるのです^^
正規代理店や私を通じてご購入の方にはソフトの使い方やデータの作り方もしっかりサポートしていきますのでご安心ください!

②Brother社の「刺しゅうプロ」 

みなさんご存知のブラザーの刺しゅうソフト、『刺しゅうプロ』は日本で作られたソフトです。
日本語書体や様々なフォントがたくさんあるので扱いやすく、ネーム刺しゅうなどを刺しゅうする際にオススメです!
購入方法は、ブラザーの正規代理店や大手通販サイト、
そしてこちらも私からも購入していただけます!
こちらの『刺しゅうプロ』もソフトの使い方やデータの作り方などしっかりとサポートさせて頂きます!

③タジマ 「DG16」「Autograph」

こちらのタジマも刺しゅう業界では有名です!
刺しゅうソフトは充実した編集ツールや自動デジタイジング機能搭載。テンプレ機能も使用可能!
購入方法は『SAI-彩-ユーザーズガイド』、公式の代理店、タジマグループ正規販売店からの購入可能です!
(上記はAI紹介文章を元に製作しました)

④ジャノメ 「Janome Digitizer」

ミシンと言えば!って感じですよね^_^
刺しゅうソフトはステッチ模様やデザイン作成が簡単に行える。
文字フォントも多数なのでレタリングが気軽に楽しめます。
購入方法は、公式サイトや、専門のミシン販売店、また大手通販サイトからの購入可能です!
(上記はAI紹介文章を元に製作しました)

⑤JUKI 「JUKI-PTN-JXX」      

JUKIもすごく有名ですよねー!
刺しゅうソフトにはテンプレ機能搭載!
針落ちの部分を色分け表示する機能により縫い順の確認が簡単に行えます。
購入方法は、中日本ジューキ株式会社の正規販売窓口や、公式取扱店にて購入可能です!
(上記はAI紹介文章を元に製作しました)

いかがでしたか╰(´︶`)╯
今日は簡単に『刺しゅうソフトの種類と購入方法』をお伝えいたしました!
まだまだココが気になる!って方やご質問もお受け致します!
しかしながら、
③④⑤の刺しゅうソフトはミシンを持っていないため詳しくはお答えできかねますのでご了承下さい。
①②でしたらソフト講師も行っておりますのでお気軽にお声掛けください^_^

Leave a Comment